転職ならジョブチェン!トップページ会ってみたくなる職務経歴書>職務経歴書の作成手順

職務経歴書の作成手順


職務経歴書は、次の手順で作成します。

①職歴を整理してメモに書き出す
②それぞれの会社で携わってきた業務内容と成果を書き足す
③アピールしたい順に、職歴に優先順位を付ける
④いらない部分を削り、職務経歴書に記入する

ここでは、それぞれの手順について詳しく説明していきます。


①職歴を整理してメモに書き出す

まずは、自分の職歴を整理してみましょう。
メモなどに次の項目を書き出しておきます。

・会社名
・会社概要(事業内容、資本金、年商、従業員数など)
・入社・退社年月
・配属先部署、配属年月 (異動の履歴を含む)
・マネジメント経験の有無、マネジメントした人数

マネジメント経験に関しては、役職に就いていた場合はもちろん、プロジェクトの責任者や新人の教育係などの経験でも構いません。
アルバイト歴についてはアルバイトは職歴欄に書くべきか?も参考にしてください。


②それぞれの会社で携わってきた業務内容と成果を書き足す

職歴が整理できたら、それぞれの会社・部署で、どのような業務に携わっていたか、業務内容をできるだけ具体的に書き足します。

自分なりに達成感のあった仕事や、自分だけに任されていたり、褒められたり表彰された仕事、取得した資格などがあれば書き出しておきましょう。
担当業務以外でも、転職後の仕事に対して強みとなるような経験や成果、スキルがわかるようなものがあれば、それも書き出します。

業務内容や成果に関しては、できるだけ具体的に数字を用いて書きます。
「~するように努力しました」「大きな成果を挙げました」といった抽象的な表現は避け、実際の売上高や処理件数などを数値化することで採用担当者がイメージしやすくなります。

応募先の企業に比べて会社規模が小さい場合などで、具体的な数字を出したくないときは、嘘はNG、誇大はOKのところで説明したように、
「売上を前年比○%にした」
「他の社員の○倍の件数を処理していた」
というように、相対的な数字で書くと効果的です。


③アピールしたい順に、職歴に優先順位を付ける

それぞれの会社・部署に対して、業務内容や成果が整理できたら、最もアピールしたい経歴はどれか、順位を付けていきます。

職務経歴書を作成する際、何も考えずに作成すると勤続年数が長い会社のボリュームが多くなってしまいがちです。
このような職務経歴書では、何をアピールしたいのかがきちんと伝わりません。

勤続年数の長さに関係なく、最もアピールしたい部分にボリュームを持たせ、応募職種との関連性が低い部分や、アピールするポイントが少ない部分は、簡潔にまとめるようにしましょう。


④いらない部分を削り、職務経歴書に記入する

職歴にアピール度の優先順位を付けたら、優先順位の高いものほど内容が多くなるように、優先順位の低い職歴のいらない部分を削っていきます。

全体的に適度なボリュームになるように調整しながら、自分の職歴に適したフォーマットの職務経歴書に記入していきます。

フォーマットについてはフォーマットはどのタイプにするか、ボリュームについては職務経歴書の理想の枚数は?で詳しく説明しますので、参考にしてください。


以上、『職務経歴書の作成手順』でした。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!
『これで完璧!転職のすべて』




前の記事『受かる職務経歴書を作成するコツ』へ戻る

次の記事『フォーマットはどのタイプにするか』へ進む





日本最大級の転職ノウハウサイト!

転職に役立つノウハウが全200コンテンツ以上!
転職成功へのロードマップはコチラから ▶▶

全記事一覧


記事が多すぎて読むのが面倒という人は ⇒ コチラ
とにかく最短で転職したい!という人は ⇒ コチラ
失敗続きの転職活動を終わらせたい人は ⇒ コチラ



▲このページのトップへ


▼▼ 転職ならジョブチェン!の公式Twitter! クイズに答えて転職レベルをアップ! ▼▼


しごと の ふまん が あらわれた!

ジョブチェン!記事一覧
転職エージェント
転職に役立つ資格
派遣で経験を積む

最強!LV99の転職ノウハウ

『最強!LV99の転職ノウハウ』の
続きを表示する